転職ノウハウ・コラム

移住で気になる「地域に馴染めるか」「ご近所付き合い」「様々なコミュニティ」について<Part1> 2024/7/18版

この10年間移住相談を受けていて、かなり多く聞かれるのは「地域に馴染めるのか」という質問です。移住について具体的かつ現実的に考えた上で、受け入れる地域側への配慮があるこういった質問には、答える私たちも丁寧にお伝えしたい気持ちで日々対応に当たっています。

静岡県民は、東海道をはじめ旧街道が各地にあり、人の往来が多く宿場町周辺の商売が盛んだった歴史もあり、地元以外の人に対するアレルギー反応は少ないと感じます。街道沿線以外でも、富士山や温泉、風光明媚な観光資源があるエリアの観光地では、観光客はもちろん観光業で働く人たちもまた県外出身者も多いです。

JR線沿線の地方都市には大企業の本社や全国に拠点がある企業が集まっているので、県外出身の転勤族も至るところに住んでいます。また、首都圏や名古屋・大阪・京都といった大都市圏へ通勤者や、進学で住んだ経験がある住民も多く、そうでなくても日帰りでも気軽に遊びに行ける「都会」を身近に感じています。

静岡県民が移住者に対して「よそもの」と捉えず、親しみやすく馴染みやすい県民性なのはこういった多くの要因があると感じます。

その一方で、歴史が深く独自文化を持つ市や町も多いので、ローカルな「祭りごと」や「しきたり」など、インターネット上では調べにくく、住んでみて初めてわかる独自ルールもあることも事実です。

今回は静岡県内各地に住んだ私の経験や各地の移住者さんからの情報をもとに、気になるご近所付き合いや自治会(町内会)活動、様々なコミュニティなど事例も交えながらお伝えします。※ここでは「自治会」と表記します

ローカルって奥深い!自治会活動やご近所ルール

○○市の中の「○○地区」「○○町」ごとで自治会活動やご近所ルールも実はそれぞれ少しずつ違います。
小さな市町だけでなく、県庁所在地の静岡市や県内で最も人口が多い浜松市といった政令指定都市であっても、長年脈々と受け継がれてきたルールはしっかり存在します。例えば学区ごとで自治会活動が異なる特色があり、住むエリアや物件によってまれに「暗黙のルール」がある場合も。どうやったらそんなこと事前にわかるの~?!と悩ましい方もいらっしゃるのでは。
移住検討段階で全てを把握するのは難しくても、お引越しする前、した後のちょっとした「お作法」や「コツ」で、知れる方法もお伝えします。

地方移住のポイント!コーディネーター直伝「お作法」

新しいコミュニティに入る時に気に留めること、それは基本的には転職で新しい職場に入る時と一緒だと私は考えています。

会社組織に入ったら自分が所属する課で初日などご挨拶したり、また同じ係の方々とは、お一人お一人とできるだけコミュニケーションを取りいろいろ教えてもらうことで円滑に業務ができるようにしますよね。

ご近所さんに対しても一緒です。私の例ですが、お引越ししたら自分の家(部屋)の両隣は最初にご挨拶に行きます。集合住宅ならフロアが一緒のお宅や、真下と真上の部屋の方に「引っ越してきた○○です」とご挨拶します。ちょっとした物(タオルや日持ちするもの、高価でないもの)に熨斗などで自分の名前を添えてお渡しすると、名前も覚えてもらえます。

もし、家を建てる・リフォームするなど工事や人の出入りがあることが引っ越し前に分かっている場合は、工事が始まる前か早い段階で同じようにご挨拶できると、トラブルも未然に防げることもあるかもしれません。

ご挨拶した時に話しやすそうな方に、自治会のことや、やっておくべきこと(この人に挨拶しておくといい、等の情報)も聞いてみるといいですね!

自治会って??

自治会組織は、市町村内の一定の区域の住民によって構成され、日常生活レベルの住民相互の連絡、環境整備、集会施設の維持管理、良好な地域社会の維持や形成のための共同活動をする任意団体です。

(参考)総務省資料 https://www.soumu.go.jp/main_content/000307324.pdf

組織の一番小さい単位は、住むエリアによって呼び方や戸数、範囲の広さは違いますが、「組」という、いわゆる隣近所さんで構成される集まりです。
※「組」ではなく、「班」や「区」など他の呼称の地域もありますが、ここでは「組」表記で説明します。

どんな活動があるの?

私が静岡市の海から近いエリアの一戸建て賃貸に家族で住んでいた時は、駿河区○○町の町内で「北」と「南」に分かれていて、自治会も別々で「○○南自治会」に属していました。

その自治会の中で、「組」は当時14組あり、私の組は20世帯ほどでした。

静岡県内では、一戸建てはもちろん、マンションやアパートなど集合住宅の賃貸住まいの場合も、賃貸契約の際に自治会に入ることが契約条件に含まれ、家賃と共益費などと一緒に自治会費も組み込まれているというケースも比較的多いです。その場合、お引越しと同時に自治会の一員になります。

自治会員には、一番身近で頻繁にあることとして「回覧板」が回ってきます。

「回覧板ってなんですか?見たことありません!」という首都圏や都市圏在住の方もいらっしゃるかもしれませんね。その時々に催される町内イベントのお知らせ(神社などの縁日や祭典も含まれる)や、町内にある様々な施設や公共の場、例えば公園の草刈りや道路脇の溝、公会堂や集会所などとよばれる共同で管理している場の清掃などの共同作業のお知らせ、「赤い羽根共同募金」の集金のお知らせ、自治会の学区の小中学校からのお知らせ、組の中で亡くなられた方「訃報」のお知らせ、アルミ缶や廃品回収のお知らせ等々・・・まだまだここには書ききれないほど、そのエリアならではの、いろいろなお知らせが回覧板で回ってきます。

場所によっては、回覧板ではなくWEB回覧板やグループLINEなどを併用している組もあります。

【事例紹介】移住満足度を高める、絶好の機会はこんな所にもあった!!

3年前に私がコーディネーターで関わった移住者さんのお話しを紹介します。

浜松市中央区のある町のアパートに移住したばかりの新婚のご夫婦が、回覧板で「一斉草刈り」の日程のお知らせを見て緊張しつつも参加することにしたそうです。当日「ここのアパートに越してきたばかりの○○です」と近くにいた組員さんに挨拶したところ、「若いのに草刈り出て偉いねえ~!」とか、「二人でこれから頑張って」と組の方々が声をかけてくださってとても嬉しかったとのこと。その後も会うと声をかけてくれるようになり、顔なじみになれたそうです。

そのご夫婦は二人とも関西出身で浜松に知り合いもなく、自治会に入るのも初めてでしたが、その地域に受け入れてもらえたと感じることができた、微笑ましいエピソードでした。彼らが緊張しつつ笑顔で挨拶したことも、きっと印象が良かったのでは。また、ご近所さん側としても、休日に地域活動に参加した若い夫婦を応援したいと感じたのではないかなと思います。

一人暮らしの移住者さんからも、同様の経験談を聞くことはよくあります。

どの組にも代表者である「組長」は、「回覧板」を回す、自治会の会合に出席する、自治会の委員(防災委員、体育委員、安全委員)を担うなどの役割があります。
(※世帯数が大きな自治会の場合、委員は組長ではなく組の上の組織の「部」などの長が担う自治会もあります。)

組長はその組の中で順番で回していることがほとんどです。任期は1年間もしくは半年間という地域が多いようです。
(※昨今、実際に住んでいる人が少ない別荘が多い地域や、世帯が減少したり独居老人が多い地域では、組長の任期が2年とか順番で回すのではなく組の中で話し合って決めている地域もまれにあるようです。)

賃貸の集合住宅であっても、1つあるいは複数の集合住宅の中で「組長」が回ってきます。
大家さんや物件オーナーの意向によっても、組や活動の参加方法は異なっています。

まずはちょっと様子を見ながらでもいいので、地域の雰囲気やどんな方々が身近に住んでいるのかを知っておくのは安心に繋がりますし、地域で起こっていること、わからないことを聞けるきっかけにもなるかもしれません。

日本のどこに住んでも、会社や職場と同様で地域にもいろいろな方がいますが、早い段階でコミュニケーションを取り「話せる人」「頼れる人」がいたら嬉しいですね。

Webサイト等、事前に確認できる地域活動もある

地域の活動は、種類も頻度もさまざま。移住相談などで、ある程度は知っておくと心構えになりますね。
※組織の概要やその時々の活動などをホームページ等で見られる自治会も増えています。参考にご覧ください。

自治会のこと、ご近所のこと、そのほかのコミュニティのこと・・まだまだお伝えしたいことはたくさんあります。静岡県内のローカルならではの「お祭り」等々、そのほかについてパート2をお読みいただけると幸いです。
(パート2は、9月更新予定です)

  

Achieve Career(アチーヴキャリア)は、静岡県・愛知県への移住時の転職をサポートしております。地場の求人媒体社である株式会社アルバイトタイムスが運営し、3,400案件を超える豊富な案件ラインナップを含め、移住時の支援金に関する情報提供もさせて頂いております。又、静岡県が推進する「ふじのくにに住みかえる推進本部」構成員として、国内・海外から静岡県への移住者の転職サポートを行っております。


移住時の転職に関しては「移住アドバイザー・藤原啓之(ふじわらひろゆき)」までお問合せ下さい。

【コンサルタント紹介】
藤原啓之 https://achieve.atimes.co.jp/career/consultant/fujiwara
お問合せ 0120-887-708
     https://achieve.atimes.co.jp/contact/

  

執筆者:宮嶋千恵美(chiemi miyajima)

浜松移住コーディネーター。国家資格キャリアコンサルタント。沼津市、浜松市、静岡市、富士宮市に転職&移住経験を経て、2015年~認定NPOふるさと回帰支援センター内の静岡県移住相談窓口にて移住相談員を務めた後、2020年浜松市へUターン。移住した方々との交流や、地元食材を使った料理とドライブが趣味

Page Top