転職ノウハウ・コラム

面接練習は必要?具体的な方法や意識するべきポイントを解説

面接練習は必要?具体的な方法や意識するべきポイントを解説

「転職面接を控えているけど、どのように練習すればいいかわからない」
「面接でいつも緊張してしまい、うまく話せない」

このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
面接が得意と言い切れる人は少ないですが、面接は練習することで必ず上達し、自身の強みや思っていることをはっきり伝えられるようになります。本記事では、面接練習のメリットや具体的な練習方法を紹介します。自信を持って面接に臨める状態を目指しましょう。

面接練習は必要?

何も準備をしない状態で面接に臨むのは非常にリスクがあるため、面接練習はしましょう。
準備をせずに面接をすると、自分の頭の中でも言いたいことの整理ができず、相手に伝えたいことが伝わりません。
また、質問に対してズレた回答をしてしまうといった事例は、面接でありがちなミスです。
それでは、せっかく能力があったとしても不採用になってしまう可能性があります。

面接では、ある程度質問されることが決まっています。あらかじめ質問に対する回答を練習しておくことで、わかりやすくスムーズに面接官に伝えられるでしょう。

特に、どの企業の面接でも重要なポイントは「端的にわかりやすく話すこと」です。
わかりやすく伝えるためには、結論を先に述べ、続けて理由を話し、根拠となる具体例を話して再度結論で締めます。

この「結論ファースト」の話し方は、多くの人が苦手としており、練習して身につける必要があります。

もしビジネスシーンで「何が言いたいのかわからない」「つまり何が言いたいの?」といったことを上司や同僚から指摘されたことがある人は、結論ファーストの話し方ができておらず、相手に伝わる話の組み立て方ができていないでしょう。

相手の立場に立ち、わかりやすく伝える話し方を練習することで、自身について伝えられるだけではなく、コミュニケーション能力や論理的思考などの評価も得られます。

面接練習を行うメリット

面接練習を行うメリットを紹介します。事前に面接練習をしておくと、面接本番でもあまり緊張せずに適切な受け答えができるようになります。逆に練習をしすぎて損することはないため、できるだけ多くの練習をしてから面接に臨みましょう。

自然な受け答えができるようになる

本番で想定される質問を繰り返し練習しておくことで要点を押さえた話ができたり、テンポの良い会話をすることができたりします。

面接は、面接官が一方的に質問し、応募者が答える場ではなく、面接官と応募者が会話をしながらお互いを知る場です。尋問に答えるかのような回答を繰り返していてはコミュニケーション能力が足りないと判断されてしまいます。

相手の話をきちんと聞きながら、自分なりに解釈し、確認しながら回答していくことが重要です。事前に面接練習をしておくことで、落ちついて答えられるようになるでしょう。

適切な回答を用意できる

事前準備をしておくことで、相手が求める適切な回答を用意しやすくなります。面接官は限られた時間の中で応募者が自社にマッチしているか、長く働いてくれそうかなどをチェックしなければなりません。

面接の前にあらかじめ回答を整理しておき、わかりやすい言い回しや事例を添えながら話すことで、面接官に好印象を与えることができます。

緊張せずに本番に臨める

面接練習を繰り返し行うことで、緊張せずに本番に臨めるようになります。

緊張すると普段ならスムーズに回答できることでも頭が真っ白になってしまったり、焦ってダラダラ話してしまったりして、いつもの自分らしさが失われてしまうことがあります。本番に近い状態で面接練習を行うことにより、面接の雰囲気や独特の緊張感に慣れることができます。

また、どのような質問がされるかなるべく想定しておき、流れに沿って練習することで「次に何を聞かれるのだろう」という不安を払拭しやすくなります。事前に緊張感のある面接練習を何度も行っておくことで、面接の感覚を鍛えることができるでしょう。

話し方やリアクションを改善できる

面接練習をすることで、受け答えしている自分の様子を客観視することができるため、改善点も探しやすくなります。実際の面接では、話し方やリアクションについてもチェックされることが多いです。会話中の相づちが曖昧だったり、リアクションが薄かったりすると、相手に不安や不信感を与えてしまいます。

また、緊張すると早口になってしまう人や、声量が小さくなってしまう人など、自分自身の特徴も把握できるようになります。話し方の癖や特徴を分析し、相手の立場に立って聞きやすくわかりやすい受け答えを目指して改善していけるでしょう。

具体的な面接練習の方法4選

続いて、面接練習の具体的な方法を紹介します。
面接練習を始める前に、まずは想定されるよくある質問と回答を用意しましょう。その上でここで紹介するトレーニングを行い、改善点をブラッシュアップしていくのがおすすめです。

録音・録画する

面接練習として手軽な方法は、自分が回答している姿を録音・録画し、見直す方法です。
1人でもできるため、まずは試してみましょう。

動画としても記録しておくことで、自分の話し方や表情、雰囲気も客観視できます。また、録画した映像を他者に見てもらうのも効果的です。フィードバックをもらい、改善に活かしましょう。

さらに、近年Web面接が増えている背景もあり、録音・録画による面接練習は本番に近い状態を作りやすくなっています。対面面接とは違い、Web面接ではより表情や雰囲気を伝えにくくなります。少しオーバーなくらいのリアクションが求められるため、Web面接ならではの微調整も行いやすくなるでしょう。

Web面接のポイントは以下の記事で詳しく解説しています。

Web面接を成功させる事前準備やコツを解説!ありがちなトラブル、よく聞かれること・流れ・マナーについて

動画サイトを活用する

YouTube等の動画サイトで面接関連動画を探し、それを自身の面接練習に活用するのも効果的な方法です。
「面接練習」「面接 コツ」「面接 シミュレーション」などで検索すれば、人事担当や面接のプロが面接のマナーやコツをレクチャーしている動画を見つけられます。研修を受けているような気持ちで学べるため、自宅で効率的に勉強できるでしょう。

さらに、表面的なテクニックだけではなく、面接に臨む上で必要なマインドなども説明している動画もあります。場所や時間を問わずテクニックやポイントを学べるため、積極的に活用しましょう。

友人や家族と模擬面接を行う

友人や家族に協力してもらいながら模擬面接を行うのも面接スキルを上げる有効な方法です。
本番を想定し、相手には面接官になりきってもらうことが重要です。面接官役は、社会人としての先輩や過去に面接を受けたことのある人が望ましいです。

本番に近い状態を作ることができ、さらにその場ですぐにフィードバックがもらえるため、模擬面接を繰り返し行うことで上達しやすくなります。

また、自身で想定した質問以外の質問をされることもあるため、より本番に近い形で練習ができるでしょう。「具体的に教えてください」「なぜ〜をしたのでしょうか?」といった深堀りをされることで、回答への考えを深められる良い練習方法です。

キャリアセンターや転職エージェントを活用する

キャリアセンターや転職エージェントを活用する方法もおすすめです。
面接練習をするだけではなく、プロの視点からのアドバイスを受けられます。

キャリアセンターや転職エージェントのアドバイザーは、日頃から多くの面接者と接しているため、具体的な言い回しを教えてくれたり、回答の見本を見せてくれたりと、より実践的なアドバイスを受けられるでしょう。

Achieve Career(アチーヴキャリア)は、国家資格キャリアコンサルタントや、エンジニア出身のコンサルタントが在籍し、1人ひとりの転職目的に寄り添い、キャリアアップやキャリアチェンジをサポートしています。

プロのアドバイザーによる面接練習はもちろんのこと、具体的な面接対策の立案や、企業側が許可する場合は面接同席なども行っています。

とくに静岡県や愛知県のIT・製造業のエンジニアの転職に強いサービスのため、静岡県・愛知県で就職・転職を検討している場合は、Achieve Career(アチーヴキャリア)にご相談してみてはいかがでしょうか。
求職者の方は完全無料でご利用いただけます。

面接練習を行う際のチェックポイント

面接練習を行うときは、「話の長さ」「話し方・スピード」「表情・目線・姿勢」「回答する内容」の4つのポイントを確認しましょう。また、第三者に見てもらう際も以下のポイントをチェックしてもらうようにしてください。

話の長さ

1つの質問につき1〜2分の回答を意識するようにしましょう。
面接は時間が限られた中で行うため、話が冗長になると要点が伝わりにくくなり、面接官が確認したいことも網羅できなくなる可能性があります。

面接官から質問されたら、相手が何を求めているのか、何を判断するための質問なのかを素早く察知し、必要なことだけを端的に回答するようにしましょう。

面接はあくまでも会話です。聞かれてないことを長く話すよりは、会話の中で短いやり取りを続けたほうが理解されやすくなり、結果として話の内容も深くなります。

話し方・スピード

多くの人がやってしまいがちな「えー」「あのー」といった言葉の多用や、質問されてから黙って考え込むことには注意しましょう。

もし考える時間が必要な場合は、「30秒ほど整理するお時間をいただいてもよろしいでしょうか?」と許可を取りましょう。急に黙り込んでしまうと、相手に不信感を抱かせてしまう可能性があります。

さらに、話すスピードは早すぎても遅すぎてもよくありません。自身の回答を録画や録音しておくことで会話のスピードも確認できます。面接練習の際に、話し方の癖やスピードを把握し、改善するようにしましょう。

表情・目線・姿勢

表情・目線・姿勢といった相手からの印象も意識しましょう。
どんなに良いことを話していても、猫背かつ自信がなさそうな表情で話していては相手にマイナスイメージを与えます。

人の第一印象を決めるのは、見た目が55%(メラビアンの法則)と言われています。しっかりと胸を張り、背筋を伸ばしてはきはきと話すだけで良い印象を与えやすくなります。意識すればすぐに実践できる点のため、必ず押さえておきましょう。
最近のトレンドとして、一次面接はWebで行うといった事例も増えてきています。
Web面接においては、キーボードに視線がいってしまいがちなので、注意するようにしましょう。

回答する内容

結論ファーストで、論理的な展開となっているか、質問に対する回答としてズレが生じていないかを確認するようにしましょう。

おすすめの方法は、思考を紙に書き出すことです。
たとえば自己紹介は、過去の職歴を具体的な業務内容とともにわかりやすく伝える必要があります。文章にすることで時系列が狂わずわかりやすい回答が仕上がります。

また、面接本番では緊張のあまり言いたいことがまとまらず、質問に対する回答が自分でもわからなくなることもあります。まずは質問に対する明確な答えを伝え、補足として言いたいことを説明していくと、結論ファーストの論理的な回答ができます。

回答内容は一貫性があるかどうかも重要な要素となるため、回答の質を上げるために次で紹介する点についても意識しましょう。

回答の質を上げるために意識するべきこと

面接における回答の質を上げるためには、次の3点を意識した受け答えが重要です。

的確・簡潔に回答する

質問に対してわかりやすく簡潔に回答するためには、以下の点に注意して話を組み立てる必要があります。

  • 結論ファーストを意識する
  • 企業の求める人物像や、入社後に期待される役割・ミッションに応じて自身のアピールポイントを絞る
  • 話に一貫性を持たせる
  • 一方的に話すのではなく会話を意識する

基本的に1回の会話で伝えたい要点は1つにしましょう。「〜で、〜が、〜だから」と2つや3つの話を1つにまとめてダラダラと話すことがないように気をつけてください。
相手の質問となっている言葉を復唱することも有効です。

【例文】

質問:
あなたの強みを教えてください。
回答A:
我慢強く、地道に新規開拓が出来る点が強みです。
なぜなら・・・

回答B:
私は●●の経験から★★の知識が豊富な為、新規開拓や、既存掘り起こし、そして円滑なコミュニケーションが可能です。

どちらの回答の方が、質問に対する答えとして分かりやすかったですか?
回答Aの方が強みが伝わりやすかったのではないでしょうか。
一方で回答Bでも強みを伝えているとは思いますが、要点が複数になっていることや、「強みです」といった復唱が出来ていない為、一番伝えたいことが伝えられなくなってしまいます。

また、面接の事前準備で企業について調べる「企業研究」は必ず行いましょう。
企業の求める人物像や、なぜそうした人物像の方を求めているのか? その方に何を期待するのか? その為に必要な経験や能力は? 等、今回の採用ポジションにかける思いを理解した上で、アピールポイントを決めると良いです。

話に一貫性を持たせるために、アピールポイントや転職先を選ぶ基準などは、いくつかの回答で繰り返し伝えても問題ありません。なぜ転職をするのか、転職先をどのように選ぶのかといった「転職の軸」はブラさずに伝えていきましょう。

具体的なエピソードを交えて伝える

回答に具体的なエピソードを交えることで、アピールポイントを伝えやすくなり、説得力も増します。
エピソードを話す際には、定量を具体的に伝えた上で、その際の課題・行動・結果について感情を交えて話すと説得力のある回答になります。

【例文】

質問:
これまでの業務で苦労した経験を教えてください。
回答:
入社2年目の最初は苦労しました。
理由としては、目標が20%上がり、新規営業の負担がこれまでより重くなった為です。
1年目までは順調に目標を達成出来ていたのですが、目標が上がったことで未達になることもあって、心理的にも苦しく3ヶ月くらいもがき続けました。結果として●●な対策を行ったことで状況が改善し…

事実を淡々と述べても苦労したことが伝わりにくいため、そのとき考えたことや感じたことも具体的に伝えましょう。結論から話し、理由をそのあとに続ける形で説明することが重要です。

回答や話の要点を書き出してメモしておく

「頭でイメージできているから」と実際に話す練習をしないと、面接当日にうまく話せないことが多いです。
要点を整理した上で紙に書き出し、事前に読んでみると良いでしょう。

まとめたことを話しながら「やっぱりこの言い回しの方がわかりやすいかも」と自然にブラッシュアップできます。

また、セリフのように口語の文章でまとめてしまうと、頭が真っ白になってしまった際にうまく話せなくなってしまいます。箇条書きで伝えたいことを洗い出し、あとは自分の言葉で伝えることが大切です。

1つの回答で要点を1つに絞り、聞かれてもないことまで話し過ぎないように気をつけてください。

効果的に面接練習を行うコツ

質の悪い練習を繰り返し行っても上達しません。効果的に面接練習を行うためには、3つのポイントを押さえることが重要です。

本番に近い環境・緊張感で臨む

本番に近い環境で面接練習を行うことが有効です。
できるだけ服装や髪型も本番に近い状態に整え、場所も面接会場の雰囲気に近づけられるとベストです。普段着なれていなければ、スーツを着て髪をセットするだけでも本番に近い状態を作り出せます。

面接本番は緊張してしまうことも多く、思ったよりもアピールできなかったり、事前に考えてきた回答を忘れてしまったり、普段の自分とは異なる状況に置かれます。普段の練習から面接本番の緊張感に慣れておくことで、本番とのギャップを埋めやすくなり、良いパフォーマンスを発揮しやすくなるでしょう。

丸暗記にならないようにする

質問に対する回答を丸暗記するだけにならないように注意しましょう。
自己紹介・志望動機・転職理由などの必ず聞かれるような質問は繰り返し練習することでスムーズに話せるようになります。

しかし、同じ回答を繰り返すだけの練習をしていると、それ以外の質問に対する回答との差が生まれてしまい、自分の言葉で伝えていると思われにくくなります。もし繰り返し同じ回答の練習をする場合は、要点だけ押さえ、志望する企業や面接官の役職によって回答を調整するようにしましょう。

面接官は、何人もの応募者対応をしているため、自分の言葉で話しているか、暗記した回答を読み上げているかがわかってしまいます。丸暗記をせず、さまざまな言い回しを練習しておくのがおすすめです。

面接練習するだけで終わらせない

面接練習だけではなく振り返りを行うようにしましょう。
録画・録音や模擬面接をする際は、細かく見返したり、面接練習を依頼した相手からフィードバックをもらったりして、振り返りをしましょう。

練習後に何がよかったか、何がよくなかったかを振り返り、次回の練習ではどのように改善するのか具体的に考えましょう。改善点を踏まえて再度面接練習を行い、どうだったかを振り返ります。このサイクルを繰り返すことで上達スピードが上がっていきます。

面接を成功させるためには事前の準備が重要

面接を成功させるには、事前準備が重要です。
事前準備を整えておくだけで大きく面接の成功率は上がるでしょう。これまで解説してきた面接練習はもちろんのこと、他にも準備をしておくべきことを解説します。

服装

面接の服装は基本スーツです。
黒・ネイビー・グレーといった落ち着いた色合いのセットアップを用意しておきましょう。女性の場合は、冬であってもタイツではなく、肌色のストッキングを身に付けるのが良いとされています。

しかし、企業によっては人柄を見るためにも「私服で」と言われることもあります。
アパレル企業のように、個性をアピールする必要がある場合は自分らしい服装でも構いません。その際でも、清潔感のある服装を心がけましょう。服にしわがよっていないか、夏であれば汗染みがついていないか、露出が多くないか、といった点をチェックしておきます。

また、全身の統一感も重要なポイントです。足元だけ華美なものになっていたり、スーツに対してカバンがカジュアルなものになっていたりすると悪目立ちしてしまいます。頭から足の先までトータルコーディネートを意識しましょう。

髪型・メイク

髪型やメイクは表情がしっかりと伝わり、清潔感のあるスタイルが良いです。

男性の場合は、眉毛が見えるように前髪を上げるか、短く切って揃えておくと好印象です。爽やかで清潔感のあるスタイルを目指しましょう。また、髭はきちんと剃って臨みましょう。

女性の場合、髪色は暗色にしておき、前髪が目にかからないよう、すっきりまとめておくと表情がよく見えておすすめです。メイクはナチュラルでヘルシーな雰囲気を心がけてください。厚塗りになってしまわないよう気をつけ、華美なカラーのリップ・チークは控えたほうが良いでしょう。あくまでも健康的な印象に見えるオレンジやピンク系のアイテムを使用するのがベターです。

持ち物

焦って忘れ物をしてしまわないように、当日に必要な持ち物はあらかじめチェックリストを用意しておきましょう。

【面接時の持ち物チェックリスト】

・履歴書、職務経歴書など応募書類のコピー
・求人情報(募集要項)のコピー
・会社案内
・筆記用具(ペンやスケジュール帳など)
・携帯電話
・応募先/採用担当部署の電話番号のメモ(緊急時の連絡先)
・担当者名のメモ
・腕時計
・現金/カード等
・交通系ICカード
・ハンカチ・ティッシュ
・替えのストッキング
・エージェント担当者の連絡先(転職エージェントを利用している場合)

カバンは上記の荷物がすべて入り、A4サイズの書類を折らずにしまえるタイプのものを選ぶと良いでしょう。

心構え

面接の心構えも面接の事前準備の1つとして把握しておきましょう。

「面接は企業にジャッジされる場である」と気負いすぎてしまうと、うまく自分の良さをアピールできません。しっかりと面接練習を繰り返し、事前準備ができたのであれば、当日は「面接官との会話を楽しもう」という気持ちで臨むことが重要です。

営業職や、コンサルタント経験がある方などは、面接官を「お客様」と見立て、お客様が抱える課題やその背景をヒアリングし、ご自身をその解決策とたとえ、プレゼンテーションするイメージを持つと、準備がしやすいのではないでしょうか。

あまり硬くならずに、自分の言葉で伝えるということを意識しましょう。そのため、台本を読み上げるような回答ではなく、要点だけを押さえ、あとは自分の言葉で話すほうが感情も伝わりやすくなります。

さらに、面接では第一印象も非常に重要なポイントです。身だしなみを整えてから臨むことはもちろん、しっかり挨拶をしたり、ハキハキとした相づちをうったりして、社会人として最低限のマナーを守るようにしましょう。

まとめ

話すことや伝えることが苦手な方でも、正しい面接練習を繰り返すことで上達していきます。
なるべく本番に近い状況を作り出し、適度な緊張感を演出しながら行うことが重要です。今回紹介した方法やポイントを意識しながら、面接練習を繰り返し行い、万全の状態で本番に臨むようにしましょう。

Achieve Career(アチーヴキャリア)は、主に静岡県・愛知県の求人を掲載しており、IT・製造業のエンジニアの転職に強い転職支援サービスです。プロのアドバイザーによる面接練習はもちろんのこと、具体的な面接対策の立案や、企業側が許可する場合は面接同席なども行っています。
求職者の方は完全無料でご利用いただけるため、静岡県・愛知県で就職・転職を検討している場合は、ぜひAchieve Career(アチーヴキャリア)をご活用ください。

Page Top